2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。
アニメ史上初となる”DIY”を題材にした”オリジナルアニメ”です。
2022年10月6日に放送が開始されました。
そして12月22日に第12話「DIYって、どんなときも・いつまでも・ゆうじょう!」が放送されました!
前回の第11話のあらすじと感想をこちらに書いていますので、おさらい用として是非ご覧ください。

ということで今回はDoItYourselfアニメツリーハウスとブランコが凄い!ネタバレありで最終話感想とあらすじを紹介していきます!
目次
『Do It Yourself!!』第12話~あらすじ~
ど うして
い ちクールしか
や んないの!#diyアニメ pic.twitter.com/KjbBDHATJI— taiga@cozy studio (@nico_taiga) December 22, 2022
前回の第11話では、”須理出 未来(すりで みく)あだ名はぷりん”(CV:市ノ瀬 加那)がついにDIY部へと入部しました。
DIY部は一丸となってツリーハウス製作を進めていきましたが、屋根の材料が足りなくなってしまいました。
ですがDIY部はこの問題を部室の壁と床を少し解体し木材として使用する奇策で解決し、秘密基地となるツリーハウス製作もいよいよ終盤に差し掛かってきました。
今回の第12話は、秘密基地完成祝いとジョブ子の送別会の話。
そしてせるふとぷりんのDIYの話となります。
では第12話「DIYって、どんなときも・いつまでも・ゆうじょう!」のあらすじを簡単に紹介していきます!
1.完成祝いと送別会
秘密基地製作の最後になる1本のネジを部長”矢差暮(やさく)れい”(CV佐倉 彩音)は”結愛(ゆあ)せるふ”(CV:稲垣 好)に託し、そしてせるふが最後のネジを止めたことで念願の”ツリーハウス”がついに完成した。
DIY部一同はツリーハウスに入室し、各々の製作した箇所を褒め合っていた。
そして日が経ち、1学期終業式を迎えたDIY部は部室の前でツリーハウス完成祝い、そして”ジョブ子”(CV:大森 日雅)の送別会を開いていた。
DIY部は顧問”法華津 治子(ほけつ はるこ)”(CV:かかず ゆみ)からツリーハウスを褒められ、さらに「諦めずに頑張ったあなた達もとても素敵です」と褒められたことで喜んでいた。
完成祝いと送別会が進んでいる中、皆はジョブ子へ餞別を贈っていた。
2.ジョブ子への餞別
治子は”酢昆布詰め合わせ”を、せるふとぷりんは”ジョブ子の似顔絵入りの額縁”を贈っていた。
れいは『ひまわりの少女達』の”漫画全巻”を、”日陰 匠(ひかげ たくみ)”あだ名は”たくみん”(CV:和氣 あず未)は『ひまわりの少女達』の”原作小説全巻”を贈っていた。
”幸希 心(こうき こころ)”あだ名は”しー”(CV:高橋 花林)は”虎の置物”を贈っていた。
皆からの餞別に嬉しくなったジョブ子は「皆が寂しいなら、またすぐに来てあげてもいいわよ・・・」と涙を流しながら言った。
皆はそんなジョブ子を可愛く思っていた。
3.ぷりんの母の餞別
ツリーハウスを製作したが結局部員は増えなかったことをジョブ子が指摘したが、せるふは「部費が出なくなるだけだもん」と笑顔で答えていた。
せるふの言葉に納得したDIY部はこれからもDIY精神で活動していくことを決めていた。
するとその時、DIYに興味を持った女子生徒2人がツリーハウスを見学したいと言って現れたことにDIY部は笑顔で招いていた。
その夜、ぷりんがジョブ子と共に荷造りを手伝っていたところ、ぷりんの母がジョブ子に餞別である”酢昆布詰め合わせ”を贈るために現れた。
さらにぷりんの母はジョブ子が寝る時に使用していたハンモックをこのままにしておくことにし、ジョブ子に「いつでも来なさい」と言って別れの挨拶を交わしていった。
4.ジョブ子との別れ
ジョブ子の母はジョブ子が幼い頃に亡くなっており、そのことでジョブ子の父は部屋でふさぎ込むようになりジョブ子と話をすることも減っていた。
そんな父から離れたいと思い、その時のジョブ子は留学をすることにしたのであった。
ジョブ子は帰国したら父に、DIY部の皆と一緒に楽しく作ったツリーハウスの話をしようと心に決めていた。
そして翌日、ジョブ子は別れにくくなるからと皆の見送りを断り、1人で日本を去っていった。
皆それぞれがジョブ子の乗った飛行機を見上げてジョブ子のことを想って見送っていた。
5.せるふとぷりんのDIY
せるふとぷりんはお互いの部屋でジョブ子の乗った飛行機を見送った後、ぷりんからの提案でDIY部の部室前へと来ていた。
ぷりんはそこでツリーハウスのイメージ図の中に描かれていた”ブランコ”を一緒に作ることをせるふに提案した。
部室の壁や床の板を再び木材にすることを決めた中、ぷりんは【せるふ・みく】と書かれた思い出のベンチの木材も使うことに決めた。
せるふとぷりんは協力して製作していき、2人座ることが出来るブランコが完成した。
完成したブランコにせるふとぷりんが座ったところで、ぷりんは「私・・・せるふにちゃんと言わなきゃいけないことがあるの」とせるふに話し出した。
6.DoItYourself!!
ぷりんは以前DIYを馬鹿にしていたことを謝罪し、そして「凄く楽しかった!誘ってくれてありがとね」と感謝の気持ちをせるふに伝えた。
ぷりんがいつもせるふに怒っていたのは、中学校の入学式でせるふが「何でも”1人で”やれるようになるよ。だからもう大丈夫だよ!」とせるふの世話を焼いていたぷりんに言っていたことが原因であった。
この発言、そしてさらに秘密基地を作ってぷりんからもらった”ウインドチャイム”を飾りたいと子供の頃に言っていたことを忘れていたせるふにぷりんは呆れていた。
しかしせるふはぷりんからもらったウインドチャイムを「私の宝物!」と言って大切に保管していた。
せるふが今の秘密基地に飾ろうとするが、大切にしてくれていたことに嬉しくなったぷりんが「宝物なんでしょ!と・っ・て・お・い・て」と引き止めていた。
今の秘密基地用のウインドチャイムを新たに作ることにしたせるふとぷりんは、お互いの手を取り笑顔で叫んだ。
「「DoItYourself!!」」
『Do It Yourself!!』第12話~感想~
先ほどまでは『Do It Yourself!!』第12話のあらすじを紹介しました。
秘密基地がついに完成しましたが、同時にジョブ子との別れにもなってしまいました。
分かっていたことですが、やはりジョブ子との別れは悲しかったですね・・・
2期があるのならまたジョブ子が復活してほしいところです。
では次に第12話の感想を紹介していきます!
部長の粋な計らいに感動!
いい部長 #diyアニメ pic.twitter.com/sAbryjcFiO
— 海水瓜 (@Umisuika) December 21, 2022
せるふが来るまではたった一人のDIY部部員だった、部長の矢差暮礼(CVあやねる!) #diyアニメ pic.twitter.com/e1DrQUTKyd
— 上桜花アラタ・毎日を頑張りたい (@arata_yokohama) December 22, 2022
部長のれいが最後のネジ止めをせるふに任せたのはとても良かったです!
れいはせるふと出会い、その時にネジ止めを頼んだからこそ今のDIY部があることを言いました。
れいはせるふに本当に感謝していたんでしょうね・・・
だからこそ、れいは最後の大事な締めとなるネジ止めをせるふに任せていました。
せるふも最後の大事な締めということが分かっているため、最後は凄く集中して綺麗にネジ止めすることが出来ていました。
せるふの成長も感じとることが出来ました。
最終話が始まって1分も経ってないのに涙が出そうになりました・・・
ツリーハウスとブランコの完成度が凄すぎる!
『 #doityourself 』最終話
遂に完成したツリーハウス。すげぇ、これは普通の学生が出来るレベルじゃねぇw椅子も凄い出来だね。レベルが高すぎる。全体的に良い作品だった。ストーリーの流れは基本テンプレなんだけど、それゆえに感慨深さの演出が上手くできていたと思う。良作でした
#diyアニメ pic.twitter.com/GgQmvyFSt5
— ピース (@vv17553287) December 21, 2022
こんなんどう見ても結婚式のブランコじゃん #diy_anime pic.twitter.com/X093F6f0pa
— Dreaming Energy (@tori_555) December 21, 2022
最終話にしてようやく秘密基地であるツリーハウスが完成しましたが、その完成度がマジで凄かったです!
せるふの貼った床板に隙間があったりネジの傾きがあったりしますが、それを差し引いてもこの完成度は学生が作ったとは思えない素晴らしい出来でした!
さらにせるふとぷりんがブランコも作りましたが、こちらの出来も凄く良かったですよね!
2人が座って遊んでいた思い出のベンチの木材が、今度は2人座ることが出来るブランコに生まれ変わるなんて驚きです!
結婚式の会場でこういうブランコを見たことがあります。
2人を結ぶブランコがせるふとぷりんを再び結んでくれた・・・
凄く良いですよね・・・
~まとめ~
楽しいと幸せをありがとうございました。
出会えてよかったです。#diyアニメ pic.twitter.com/QiiCGiuHnQ— 壺 (@nanashi4488) December 21, 2022
今回はDoItYourselfアニメツリーハウスとブランコが凄い!ネタバレありで最終話感想とあらすじを紹介しました。
ついに終わってしまいました・・・
第1話からずっと観てきましたが、この『DoItYourself!!』というアニメを一言で表すなら「楽しい!」でした。
”面白い”ではなく”楽しい”です!
DIYというのはしていくうちに自然と”楽しい”と感じて集中していくものなのです。
これこそがDIYの本質であり、世界的に流行している理由だと思います。
『DoItYourself!!』はその”楽しい”を多く感じさせてくれたので、DIYのアニメとして大成功していると思います。
本当に楽しく観させていただきました!
ありがとうございました!
願わくは2期があらんことを・・・
ご愛読ありがとうございました!