2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。
アニメ史上初となる”DIY”を題材にした”オリジナルアニメ”です。
2022年10月6日に放送が開始されました。
そして11月10日に第6話「DIYって、どうでも・いいもの・やくにたつ!」が放送されました!
前回の第5話のあらすじと感想をこちらに書いていますので、おさらい用として是非ご覧ください。

ということで今回はDIYアニメ6話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!DIY部が小物を製作して資金集め!を紹介していきます!
目次
『Do It Yourself!!』第6話~あらすじ~
#diy#diyアニメ
すてっぷ⑥
パレットを全部運び込んだDIY部の面々。
資金不足なのに海…?OPの最初でせるふイラスト書いてましたね。
ジョブ子から海に行くのを聞いたぷりん、一緒に行く事に。
せるふも行くのを知って…海でDIYに使えそうなものを拾いに行きそれで…なるほど。
それぞれが pic.twitter.com/PMJxYCTaH9
— 除菌 (@jyokin_chan) November 10, 2022
前回の第5話では、隣のエリート校”湯々(ゆうゆう)女子高等専門学校”に在籍している”幸希 心(こうき こころ)”あだ名は”しー”(CV:高橋 花林)がDIY部の外部部員となりました。
そのしーからの提案で、ツリーハウスの材料として近くの配送センターから木製のパレットを無料で頂くことが出来ました。
木材として使用出来るかを試すために壁掛け棚を製作し、見事完成しました!
第6話では、ツリーハウスの資金集めのために海に行く話となります。
では第6話「DIYって、どうでも・いいもの・やくにたつ!」のあらすじを簡単に紹介していきます!
1.部長の驚きの発言
木製パレットで壁掛け棚を製作し木材として使用することが出来ると分かった。
DIY部は早速近くの配送センターから全ての木製パレットを運んできた。
”結愛(ゆあ)せるふ”(CV:稲垣 好)がこの材料でツリーハウスを製作出来るのかをDIY部の部長”矢差暮(やさく)れい”(CV佐倉 彩音)に尋ねたところ、これで大体出来ることが分かった。
しかしツリーハウス製作で欠かせないボルト”タグ”の費用がまだ部費の予算を超えていた。
”ジョブ子”(CV:大森 日雅)が資金援助すると再び申し出た。
するとれいは唐突に「海に行こう」と発言し、DIY部一同は翌日に海へ行くことが決定した。
2.今回のDIY部の目的
その夜、ジョブ子から海へ行くことを聞いた”須理出 未来(すりで みく)あだ名はぷりん”(CV:市ノ瀬 加那)も一緒に行くことを決めた。
翌日、ぷりんは海へ行くことがDIY部の活動とは知らなかったため、海で何をするのかを尋ねた。
今回DIY部は海に落ちている貝殻や流木やシーグラス等を拾ってアクセサリー等の”小物”を作り、その小物を売ってツリーハウスの資金にしようとしていた。
DIY部の顧問”法華津 治子(ほけつ はるこ)”(CV:かかず ゆみ)から「既製品じゃない一点物のアクセサリーは、案外喜ばれたりするんですよ」と教えられたぷりんは興味を持ち、今回のDIY部の活動に協力することにした。
そして海についた一同は早速、材料集めを開始した。
3.”ぷりん”と”れい”
各自それぞれ小物に使えそうな材料を拾う中、せるふはナマコを拾っていた。
ぷりんに呆れながら注意され、せるふは「バイバイナマコ!もう捕まるなよ~!」とナマコに言い、切ない別れをした。
一方ぷりんは良さげな流木を見つけ、近くにいたれいから”帽子掛け”にしたらどうかと聞かれた。
それを聞いたぷりんも帽子掛けの案に賛成したが、その流木は持って帰るのには大きかった。
そこでれいはウエストポーチからコンパクトノコギリを出し、その流木をちょうどいい長さに手際良く切断した。
ぷりんはれいにお礼を言い、そしてれいからせるふがDIY部で少しずつ成長していることを聞いた。
4.勧誘
材料を大量に集めた一同は海で遊び始めた。
れいとしーがビーチフラッグで競ったり、せるふとぷりんが浮き輪で浮きながら海でのんびりしたり、ジョブ子と”日陰 匠(ひかげ たくみ)”あだ名は”たくみん”(CV:和氣 あず未)が砂で江戸城を作ったりとそれぞれ満喫していた。
時間が経ち、夕方の海岸で休憩していたせるふとぷりん。
するとせるふは「ぷりんもDIY部に入ったら?」と言い、ぷりんを勧誘した。
ぷりんが返事をしようとした時に、しーから2人も一緒に遊ぼうと誘われたため、返事を返すことが出来なかった。
5.ブレスレット製作と部長の実家へ
海での材料集めが終わった後日、DIY部はその素材のシーグラスを使って”ブレスレット”を作っていくこととなった。
たくみんが主導となって製作していき、お洒落なブレスレットが完成した。
後は売るだけとなったが、どこでどう売るかDIY部は議論していた。
その議論の中でれいは、自分の実家であるホームセンターで売ってみることを提案した。
せるふ達はその案に賛成し、さらにれいの実家であるホームセンターに遊びに行くことも決まった。
『Do It Yourself!!』第6話~感想~
先ほどまでは『Do It Yourself!!』第6話のあらすじを紹介しました。
海で拾った材料でアクセサリーを作る話でした。
さらにぷりんをDIY部に勧誘した話でもあります。
DIYではたくみんがシーグラスの特徴を教え、見事お洒落なブレスレットを作った話です!
では次に第6話の感想を紹介していきます!
独特な水着回で良かった!
Do It Yourself!! すてっぷ⑥感想
今回は舞台が海ということもあって、作品の雰囲気を代弁する背景の質感がより強く出た1話でした💫
デジタルを感じさせない画造りは、作中の”一点物”とリンクする形なのが尚素晴らしい。大小様々な”手作り”が見ていてとても楽しい。#diyアニメ #diy_anime #diy pic.twitter.com/et8ReOnORl
— うなせら (@anilinx) November 10, 2022
今回はアニメの中で大抵存在する水着回でした。
その水着回でも『Doityourself!!』ならではの独特な作画で描かれていて目新しさを感じれてとても良かったです。
海に行って最初にするのが材料集めというのも新しいですよね。
治子が言ってた”一点物”の方が価値があるというのをこの水着回で表現したので凄いですよね!
でもやっぱり水着回でしたので、皆の水着姿はとても可愛くて良かったです!
たくみんのシーグラスのブレスレットが美しかった!
#DIYアニメ すてっぷ⑥神回でしたね💕
私個人的にはしーの水着が好み👙シーグラスのブレスレットのデザイン画です。
シーグラスはレジンでコーティングする事でツヤツヤになり可愛さアップ。ポイントは
ロンデルと言うアクセサリー用の金属できているビーズを挟んで可愛さアップ💕🥺 pic.twitter.com/Wj0o2peF7j— スワロDIYちゃんねる (@VintageSwaro109) November 9, 2022
今回のDIYで製作したシーグラスのブレスレットがとても美しかったですね!
シーグラスを扱う際にたくみんの丁寧な説明があり、とても分かりやすく観ることが出来ました。
そして完成したブレスレットは店先で販売していてもおかしくないレベルの小物でした!
これを即効で作ったたくみん凄いですよね!
たくみんはDIY部に入部してから着々と実力を着けてきて、今では人に教える側にまで成長して本当に良かったです!
~まとめ~
次回!#diy_anime#diyアニメ pic.twitter.com/TUKarbCm2K
— 抹茶小猫🍵 (@miyuki708) November 10, 2022
今回はDIYアニメ6話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!DIY部が小物を製作して資金集め!を紹介しました。
次回の第7話「DIYって、ぢめぢめしてたら・いえで・やればいいね」は11月17日に放送されます!
やはりツリーハウス製作は大掛かりな計画であるため、前準備が多くなりますよね。
しかし問題を着実にクリアしていっているDIY部の姿は観ていて飽きないですよね!
次回ではれいの実家であるホームセンターに行くのかな?
ホームセンターって何の目的がなく入店しても、私は何だかんだ色々気になってしまい長時間いることになるんですよね(笑)
皆さんはどうですか?
ご愛読ありがとうございました!