皆さんは2022年秋アニメで注目している作品はありますか?
多くあって迷いますよね・・・
その中で私が注目しているのは『Do It Yourself!!』というアニメです!
アニメ史上初となる”DIY”を題材にした”オリジナルアニメ”です。
作品解説やあらすじ、放送局と放送日時、そして期待する理由を以前に紹介しましたので、よろしければこちらもご覧ください!

そしてその『Do It Yourself!!』の第1話「DIYって、どー・いう・やつ?」が10月6日に放送されました。
ということで今回はDo It Yourself!!アニメ史上初のDIY物語!1話のあらすじと感想をネタバレ込みで紹介していきます!
目次
『Do It Yourself!!』第1話~あらすじ~
『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』第1話「DIYってどういう意味なんですか?」
せるふは、登校中に自転車を壊してしまい、途方に暮れていた所を、同じ学校の先輩に助けられる。
手際よく自転車を修理した先輩は、DIY部の部長だった。#diyアニメ pic.twitter.com/MPRrEFbVjl— 地竜術士 (@runburse) October 5, 2022
皆さんは”DIY”が何なのか分かりますか?
”DIY”とは”Do It Yourself”の略称です。
Do It Yourselfの意味は「自分自身でやる」です。
『Do It Yourself!!』では女子高生達によるDIY活動の物語となります。
では『Do It Yourself!!』の第1話「DIYって、どー・いう・やつ?」のあらすじを簡単に紹介していきます!
1.のんびりとした女子高生”結愛 せるふ”
新潟県三条市にある一軒家に犬・猫・子豚と住む女の子”結愛(ゆあ)せるふ”(CV:稲垣 好)がいました。
せるふは潟々女子高等学校に合格し、1年生として入学していました。
せるふはのんびりとした性格でマイペースな女の子でした。
授業中も外の雲を見て「あの雲、お昼寝したら気持ち良いだろうなぁ・・・」と妄想していました。
授業が終わってもせるふはのんびりと妄想しており、クラスメイトである女の子”日陰 匠(ひかげ たくみ)”(CV:和氣 あず未)に声をかけられるまで気づかないほどでした。
2.せるふを助けてくれた謎の先輩
次の日の翌朝、自転車で高校に向かっていたせるふは不注意で転んでしまいました。
その衝撃で自転車のチェーンが外れ、ハンドルも曲がってしまいました。
途方に暮れていたせるふの前に、工具を持つ潟々女子高等学校の先輩が現れました。
その先輩は自転車をあっという間に直して去っていきました。
匠に事情を話したところ、その先輩は”矢差暮(やさく)れい”(CV佐倉 彩音)という名前で3年生であることが分かり、せるふはお礼を言いに行きました。
3.せるふの物づくり体験
矢差暮を探していたせるふは、3年生の人達から校舎裏にある小屋にいるという情報を聞きました。
校舎裏にある小屋に着いたせるふは、小屋にいた矢差暮に朝のお礼を言い去ろうとしました。
しかし、せるふは工具が多くある小屋で矢差暮が何を作っているのか気になっていました。
矢差暮は”ブックスタンド”という物を作っており、気になっていたせるふに少し物づくりを体験させてあげました。
せるふは”インパクトドライバー”を使わせてもらいましたが、不器用なので上手く使うことが出来ず、怪我をしてしまいました。
4.せるふ、DIY部に入部!
せるふは工作が好きでしたが昔から不器用で、工具を使うたびに怪我をしていました。
せるふの母(CV:井上 喜久子)からは「工作を禁止します」と告げられていました。
そんなせるふでしたが、隣に住む幼馴染の女の子”須理出 未来(すりで みく)”(CV:市ノ瀬 加那)と隣の庭にあった”ベンチ”に座り一緒に遊んでいた頃を思い出していました。
未来とまたあの頃のようにベンチに座って遊びたいと思ったせるふは、矢差暮がいる小屋へと再び訪れていました。
すると小屋の中で保健室の先生である”法華津 治子(ほけつ はるこ)”(CV:かかず ゆみ)と矢差暮が部の存続のために5人の部員が必要という話をしていました。
せるふがいることに気づいた矢差暮は、せるふに入部するよう説得しました。
そしてせるふは”DIY部”という部活に入部することにしました。
『Do It Yourself!!』第1話~感想~
先ほどまでは『Do It Yourself!!』第1話のあらすじを紹介しました。
のんびりとした女の子が聞きなれない部活に入部する話でした!
あの大人気アニメ『ゆるキャン△』と同じ展開となりましたね!
『ゆるキャン△』の”野外活動サークル”という部活では様々なキャンプの話となりましたが、DIY部では様々な物を手作りしていくんですよね。
やっていることは違いますけど、キャンプとDIYはどちらも需要が高まっています。
なので『Do It Yourself!!』も『ゆるキャン△』と同じように大人気となってほしいですね!
では次に『Do It Yourself!!』第1話の感想を紹介していきます!
1.せるふがゆるくて可愛い!
『どぅー・いっと・ゆあせるふ』の主人公、結愛せるふチャン。ドジでバカで可愛いw寝癖髪と絆創膏が萌える(限界ヲタク)
1話見た感じ、癒し系まったりアニメで個性強いキャラ多いしおすすめだよ
DIYしてみたい… pic.twitter.com/Ez66WqOoxK— iL@誕生日まであと7日! (@iL_Gakusei_2110) October 6, 2022
第1話を観ていて思ったのが、せるふがゆるくて可愛いことでした!
せるふは常にのんびりとゆるく過ごしていて、よく笑顔になっていました。
たとえ自分が不幸な目に遭っても笑うことが出来るのは凄いことですよね!
自転車で転んだり、工具で怪我をしても少しだけ落ち込みますがすぐに笑顔になりました。
そしてその笑顔のせるふが全部可愛かったです!
特に妄想している時のせるふの笑顔がゆるくて可愛いです!
2.入部した動機が良い!
『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』
オリジナルTVアニメなので先の展開がどうなるか読めないけど
良質百合に発展できそうなポテンシャルを感じる第1話でした
おっちょこちょいで不器用な主人公·結愛せるふが
DIYをやってみようと思い立つその動機が良い pic.twitter.com/Q8q0vQY6mN— 雨山葵 (@Odpka76tI2DID93) October 6, 2022
せるふがDIY部に入部した動機がとても良かったです!
せるふは幼馴染の友達である未来と昔にベンチで一緒に遊んでいた頃に再び戻りたくて、そのベンチを作るためにせるふは入部を決めました。
『けいおん!』や『ゆるキャン△』で主人公が部活に入部した理由は、なんとなく簡単そうだったからとか興味を抱いたからとかでした。
その中で『Do It Yourself!!』では友達のために入部を決めたのは素晴らしかったです!
基本のんびりすることが好きなせるふが、友達のために入部をするということは、自分よりも友達の方が大切だということですよね!
ゆるさの中にこういった信念を持っているキャラは愛着が湧いてきます!
~まとめ~
#DoItYourself !!
-どぅー・いっと・ゆあせるふ- #1
せるふの一挙手一投足や初回から確りキャラ立ちしてる主要面達の掛け合いと…もう既に本作に対する大好きの予感が✨
きっかけは偶然でも此処/diy部に加入を決めた事は必然として描き魅せた第1話。
好感と期待で胸が高鳴る最高の幕開け‼︎ pic.twitter.com/RMyEQbZ9mf— コツコツが勝つコツ (@KATSU_KOTSU) October 6, 2022
ということで今回はDo It Yourself!!アニメ史上初のDIY物語!1話のあらすじと感想をネタバレ込みで紹介しました。
次回の第2話「DIYって、だれかと・いっしょに・やるってこと?」は10月13日の木曜に放送されます。
第2話からはいよいよDIY部の活動が始まります!
どんな物を作っていくのか楽しみですよね!
ご愛読ありがとうございました!