Do It Yourself!!

DoItYourselfアニメ秘密基地製作が凄い!ネタバレありで11話感想とあらすじを紹介!

Pocket

2022年秋アニメとして放送されているTVアニメDo It Yourself!!

アニメ史上初となるDIYを題材にしたオリジナルアニメです。

2022年10月6日に放送が開始されました。

そして12月15日第11話DIYって、ぅー・っと・あせるふ!が放送されました!

前回の第10話のあらすじと感想をこちらに書いていますので、おさらい用として是非ご覧ください。

DoItYourselfアニメぷりんがDIY部に入部!?ネタバレありで10話感想とあらすじを紹介!2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。 アニメ史上初となる”DIY”を題材にした...

ということで今回はDoItYourselfアニメ秘密基地製作が凄い!ネタバレありで11話感想とあらすじを紹介していきます!

 

『Do It Yourself!!』第11話~あらすじ~

前回の第10話では、材料を全て無くしたDIY部でしたが、それでも諦めずに再び材料集めを開始しました。

学校や町の人々、そしてDIY部OGの人達から材料を提供してもらうことが出来ました。

いよいよ秘密基地となるツリーハウスの製作が始まろうとした時、結愛ゆあせるふ(CV:稲垣 好)が須理出 未来すりで みく)あだ名はぷりん(CV:市ノ瀬 加那)をDIY部へと勧誘しました。

今回の第11話では、DIY部の秘密基地製作の話となります。

では第11話DIYって、ぅー・っと・あせるふ!あらすじを簡単に紹介していきます!

 

1.ぷりんの入部

せるふからDIY部への勧誘を受けて嬉しくなっていたぷりんであったが、素直になれず断ってしまった。

だがその時ジョブ子(CV:大森 日雅)からぷりんが今まで秘密裏にDIY部を手助けしていたことがバラされてしまった。

恥ずかしがっていたぷりんであったが、部長矢差暮やさくれい(CV佐倉 彩音)からありがとう・・・一緒にやろうと言われた。

さらに日陰 匠ひかげ たくみ)”あだ名は”たくみん”(CV:和氣 あず未)からはDIY部のエプロンを手渡された。

嬉しくなったぷりんありがとうと笑顔で感謝し、たくみんから渡されたDIY部のエプロンを着けた。

ぷりん】と書いた自分の札を部室に掛け、皆からようこそ!DIY部へ!と歓迎され、ぷりんDIY部新しい部員となった。

 

2.ツリーアタッチメントボルトの設置

翌日の放課後、いよいよ秘密基地の着工日となり、れいからツリーハウス製作に欠かせないTAB”ツリーアタッチメントボルト”の説明を受けていた。

ツリーアタッチメントボルトとは木の幹に直接固定させることで、土台作りに必要な”梁”を支えることが出来る重要な部品である。

しかしこのTABは打ち込むのが難しいため、れいはプロとして経験豊富な自分の両親にTABの打ち込みを頼んでいた。

ホームセンター”WAKUWAKUWANWAN”を経営している社長のと専務のは早速、命綱のフックを木にかけて高所での作業を開始した。

幸希 心こうき こころあだ名はしー(CV:高橋 花林)も手伝っており、れいが木の幹に開けたTAB用の穴に防腐剤を吹きかけていた。

梁の水平をとるため水平器を用いて測り、そしてツリーハウスの土台を支える梁が完成した。

 

3.秘密基地製作の日々

秘密基地製作2日目、次は床作りの作業に入ったDIY部は役割を分担して製作を行っていた。

秘密基地製作3日目、前日に切り出ししていた床の材料を打ち込んでいき、ツリーハウス床が完成した。

完成した床に乗ったDIY部一同は、ツリーアタッチメントボルトのおかげで頑丈な床になっていたことに喜んでいた。

DIY部の顧問法華津 治子ほけつ はるこ(CV:かかず ゆみ)からフルーツサンドの差し入れがあり、全員疲れていたので喜んで食べていた。

せるふぷりんはお互いのフルーツサンドを半分ずつシェアして仲良く食べていた。

するとしー部長っちのクッキーもまた食べたいにゃぁれいにお願いし、れい今度焼いてこよう♪と言ったことでせるふたくみんはむせていた。

 

4.せるふとぷりんの気持ち

DIY部は一丸となって協力していき、作業は滞りなく順調に進んでいた。

ある晩、せるふぷりんがお互いの部屋から話していた時、今が1番楽しいと感じていたせるふ秘密基地完成させたいんだけど、ずっと完成しなくてもいいのに~ぷりんに言った。

するとぷりんは優しい表情でその気持ち、分からなくもないわ・・・とっても楽しいもの・・・皆で一緒に作る秘密基地せるふに答えた。

せるふぷりんが自分と同じ気持ちを抱いていることに満面の笑顔で喜んでいた。

ぷりんは恥ずかしくなって会話を中断してベッドに倒れ込んでいたが、せるふと同じく満面の笑顔となっていた。

 

5.問題と策

しかしツリーハウスの完成が目前と迫ったある日、屋根に貼る木材が足りないという問題が発生していた。

資金も底を尽き、材料を集めようにもジョブ子の留学期間の終わりが迫っているため時間も残されていなかった。

どうするか悩んでいたDIY部であったが、その時キツツキ”部室を”突いている場面を目撃したことで”ある策”を思いついた。

その策とは部室の壁と床を少し解体し木材として使用することであった。

木材問題も何とか解決したDIY部は、ラストスパートに向けて秘密基地の完成に向かってDo It Yourself!!と気合を入れたのであった。

 

『Do It Yourself!!』第11話~感想~

先ほどまでは『Do It Yourself!!第11話あらすじを紹介しました。

ついにぷりんDIY部に入部し、秘密基地であるツリーハウスも製作を開始しましたね!

今回も材料が足りなくなるという問題が起こりましたが、持ち前のDIY精神で解決出来て安心しました。

まさか第1話からずっと登場していたあのキツツキが問題を解決する重要なキャラになるとは思いませんでした(笑)

では次に第11話感想を紹介していきます!

 

入部したぷりんが可愛すぎる!

今回の第11話DIY部に入部したぷりんですが、とにかく本当に可愛かったです!

まだ素直になりきれていない部分もありましたが、ほとんどデレていました。

DIY部に勧誘してくれたせるふ誘ってくれてありがとねと言ったり、フルーツサンドを仲良くシェアしたりする等とデレ全開でしたね!

他にも色々ありますが、その中でも特にエプロン姿のぷりんが1番可愛かったです!

少し恥ずかしながらも腰に手を当てて決めポーズをしているあたりが特に可愛い!

 

ツリーハウス製作が本格的!

今回のDIYのシーンとなるツリーハウスの製作が本格的で凄かったですよね!

プロによるTABの設置が本格的で凄く勉強になりました。

木の幹に開けた穴に防腐剤を吹きかけておかないと木が内側から腐ってしまい、TABが取れてしまう恐れがあるなんて知らなかったです!

いくらDIY(意味:自分でやる)でも難しいことはプロに任せるのは良いことだと思います。

出来ないことに時間を割くよりも、自分が今出来ることに時間と体力をつぎ込んだ方が効率的です。

出来ないことはいつか出来るようになるために、出来る人の動きをしっかり見て勉強しておけばいいんです。

焦る必要はありません。

 

DIYが楽しそうだった!

今回のDIYは観ていて1番楽しそうでしたよね!

DIY部のこれまでの努力の成果がどんどん形になって報われていくのは本当に良かったです!

そして何よりも自分達の夢であるツリーハウス”自分達の力”で出来上がっていくのは最高に楽しいですよね!

せるふ完成させたいけどずっと完成しなくてもいいという切ない気持ちが本当によく分かりますよね・・・

作っている時が1番楽しい・・・それがDIYの醍醐味なんです!

私も何か作ってみたくなっちゃいました!

 

~まとめ~

今回はDoItYourselfアニメ秘密基地製作が凄い!ネタバレありで11話感想とあらすじを紹介しました。

次回の第12話DIYって、んなときも・つまでも・うじょう!12月22日に放送されます!

いよいよ次回で最終回なのでしょうね・・・

今ならせるふの気持ちが痛いほど分かります・・・

私もこのアニメの最終回が観たいんだけど終わってほしくないから観たくないです・・・

でもやっぱり、せるふ達の努力の結晶であるツリーハウスの完成を最後までしっかり見届けたいです!

ご愛読ありがとうございました!