2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。
アニメ史上初となる”DIY”を題材にした”オリジナルアニメ”です。
10月6日に放送が開始されました。
そして10月20日に第3話「DIYって、どうして・いきなり・やってきた?」が放送されました。
ということで今回はDoItYourselfアニメ3話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!ジョブ子のネジ止め体験!を紹介していきます!
目次
『Do It Yourself!!』第3話~あらすじ~
Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-第3話✨
飛び級で高校に進学したアメリカの12歳の天才少女が、せるふとたくみの隣のクラスに編入してきた💡
その留学生の天才少女がなぜかDIY部の部室の裏手でめそめそと泣いている所に遭遇する😳 pic.twitter.com/ujjVEhtsuE— マジシャン ミサ (@magician_misa) October 19, 2022
前回の第2話では、”結愛(ゆあ)せるふ”(CV:稲垣 好)の友達である”日陰 匠(ひかげ たくみ)”(CV:和氣 あず未)がDIY部の看板を製作してくれました。
看板を製作していた匠はDIY部のことを気に入り、新たな新入部員となりました。
匠のずば抜けた集中力と熱意で出来たDIY部の看板はとても良い仕上がりでした!
そして今回の第3話では、せるふ達の通う潟々女子高等学校に謎の金髪少女が留学してきた話となります。
では第3話「DIYって、どうして・いきなり・やってきた?」のあらすじを簡単に紹介していきます!
1.アメリカから来た留学生
せるふ達の通う潟々女子高等学校にアメリカから来た“留学生”(CV:大森 日雅)が転入してきた。
12歳で飛び級してきた天才少女ということを、せるふはDIY部で楽しそうに話していた。
DIY部の部長”矢差暮(やさく)れい”(CV佐倉 彩音)”はせるふに釘打ちの練習をさせるために集中するように注意した。
せるふが集中して釘打ちをしようとしたその時、部室の外から泣き声が聞こえてきた。
部室の外に置いていたスキー板ベンチに、噂の留学生が座って泣いているのをせるふ達は目撃した。
2.DIYが嫌いな留学生
泣いていた留学生にせるふは近づいていき、ハンカチを差し出しました。
せるふはここがDIY部の部室であったことを話し、留学生に何で泣いていたのか理由を聞いた。
しかしその留学生は泣いていた理由を話さず、「DIYは時代遅れ!」と言ってきた。
その言葉に怒ったれいは留学生を問い詰めようとする中、せるふは足を滑らして留学生を巻き込んで転んでしまった。
保健室でせるふと留学生は”法華津 治子(ほけつ はるこ)”(CV:かかず ゆみ)に治療されていたが、留学生は「DIYなんて大嫌い!」と言って去っていった。
3.何故か毎日来る留学生
せるふ達は留学生がどうして隣にあるエリート校でなく、せるふ達が通う普通の高校に留学してきたのか疑問を抱いていた。
それからというもの、留学生は文句を言いながらもDIY部に毎日顔を出していた。
自作のスマホを見せて最先端の良さを語っていた留学生に、れいはついに怒り「DIYを馬鹿にするならもうここに来るな!」と言った。
それを聞いた留学生は泣きそうな顔をして部室から出て行った。
そして後日、れいは昨日言い過ぎたことを謝ろうと留学生を待っていたが、留学生は部室になかなか現れなかった。。
4.迎えに行くDIY部
留学生を廊下で度々見かけていた匠が「あの子・・・寂しかったのかもしれませんね」と語った。
12歳で親元を離れ、知らない土地で周りは年上だらけの環境であったため、留学生はクラスに馴染めないでいた。
そして寂しさを感じていた留学生は、それでDIY部に来ていたのではないかと匠は話した。
せるふは「じゃあ、迎えに行こうよ!」と言いながら立ち上がり、匠とれいも留学生を迎えに行くことにした。
そしてせるふ達は、学校の靴箱で帰ろうとしている留学生を捕まえて部室に行った。
5.新たな部員
DIY部の部室に連れてこられた留学生は、せるふから電動ドライバーを使ったネジ止めを教わることとなった。
しかしせるふは電動ドライバーを上手く扱えず苦戦していた。
そんなせるふに留学生は電動ドライバーの使い方をアドバイスし、いとも簡単にネジ止めをやってのけた。
留学生は母との思い出だったDIYが本当は好きだった。
れいは留学生に留学期間である一学期の間だけDIY部の部員にならないかと勧誘した。
れいは嬉しくなり、DIY部の新たな部員となった。
6.ジョブ子の誕生
そんな留学生にれいは、DIY部の名札を渡してそこに名前を書いてもらうことにした。
留学生はせるふ達に初めて自分の名前である”ジュリエット・クイーン・エリザベス8世”を名乗った。
しかし、名前が長くて名札に書けないことに頭を悩ませる一同。
その時せるふは、あだ名で”ジョブ子”ちゃんにすることを提案した。
そのあだ名を気に入った”留学生”改め”ジョブ子”は自分の名札を書いて壁に掛けた。
そしてジョブ子にせるふ達は何でこの潟々女子高等学校に留学してきたのか聞いてみた。
するとジョブ子は「間違ったの!日本語を!」と恥ずかしながら言った。
せるふ達は恥ずかしがっているジョブ子と共に幸せそうに笑っていた。
『Do It Yourself!!』第3話~感想~
先ほどまでは『Do It Yourself!!』第3話のあらすじを紹介しました。
留学してきたジョブ子がDIY部の新たな新入部員となった話でした。
DIYとしては釘打ちとネジ止めの練習をしました。
今回は何も作りませんでしたが、釘打ちとネジ止めはDIYの基本中の基本であるのでとても大切な練習です!
では次に『Do It Yourself!!』第3話の感想を紹介していきます!
ジョブ子を迎えに行ったせるふ達が良かった!
#diyアニメ 3話
ジョブ子の「DIYなんて」の台詞の時に口を隠すことで本音を隠す、雨から綺麗な夕日にシーン毎にジョブ子の感情と天気をリンクさせたりと面白い演出。キャラ自体はわちゃわちゃしているんだけどスローな描き方をしているからやり取りが自然。めちゃくちゃいい回でした。 pic.twitter.com/8a95RWJPu4— しんたに (@tnsn729) October 20, 2022
ジョブ子がDIY部に毎日顔を出していたのは寂しかったからだという気持ちに気づいた”たくみん”(匠のあだ名)。
そんなジョブ子を「じゃあ、迎えに行こうよ!」と言い、すぐに迎えに行こうとする決断をした”せるふ”。
そしてDIYをして笑顔になっているジョブ子を、留学している一学期の間だけでも部員に勧誘した”れい”。
この3人がいたからこそ、ジョブ子は笑顔になりDIY部の部員となったんだと思います!
今回の話はこの3人の人を思いやる気持ちと行動が目立った良い回でした!
母を思い出して泣くジョブ子に感動した!
3話凄く良かった。
ジョブ子さん良いな。
ハンカチちゃんとクリーニングして
返すところとか素直になれないだけで
凄く良い方だな。#diyアニメ #diy pic.twitter.com/EVEsZ0dM7i— 大優麻み沙華洗📸14:27🥟 (@BlueskyCVN79) October 20, 2022
#diyアニメ 3話
温故知新とは少し違うかもだけど、駄菓子(スこんぶ)へ向けたトキメキの如く、母との思い出でもあるDIYにジョブ子には、ハンカチでは包み切れない程の花を咲かせて欲しいなぁ。そんな彼女の自然に湧き出る涙に、肩身の狭い思いをしない…即ち温かな居場所が出来た事を痛感した。
#diy pic.twitter.com/pROZ0WJg2t— 津軽の怪盗 (@shima_camp10) October 19, 2022
ジョブ子は素直になるのが恥ずかしいツンデレの可愛い女の子でした!
借りていたハンカチをクリーニングしてから返すといった礼儀正しいところも持ち合わせています。
そんなジョブ子がDIYをしていた時に、母とDIYをしていたことを思い出して泣いた時は感動しました!
いくら天才少女とはいえ、まだ12歳の子供なんです。
強がっていても、母を思い出して泣くのは当然ですよね・・・
~まとめ~
#diyアニメ #diy 3話
12歳の天才留学生ジョブ子現る
トンカチとハンカチの二択ってダジャレかなw
せるふの絆創膏があったり無かったりするのが細かいよね
スこんぶで大喜びする姿は年相応で可愛い
口では文句を言いつつもdiyはママとの素敵な思い出
優しく迎えてくれたdiy部に心が温まる、さあ残り1人 pic.twitter.com/wLfGksIEnA— HIDE@アニメ垢はフォロバ (@HHH_HIDE) October 19, 2022
今回はDoItYourselfアニメ3話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!ジョブ子のネジ止め体験!を紹介しました。
次回の第4話「DIYって、どこでも・いごこち・よくなるよ」は10月27日に放送されます!
今回の話でDIY部の部員は4人となりました!
廃部を免れるためには、部員があと1人必要となります。
次回で新たな部員候補を見つけることができるのか気になります!
ご愛読ありがとうございました!