Do It Yourself!!

DIYアニメ5話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!しーと壁掛け棚製作!

Pocket

2022年秋アニメとして放送されているTVアニメDo It Yourself!!

アニメ史上初となるDIYを題材にしたオリジナルアニメです。

2022年10月6日に放送が開始されました。

そして11月3日第5話DIYって、こかに・ばしょが・うやくが放送されました。

前回の第4話のあらすじと感想をこちらに書いていますので、おさらい用として是非ご覧ください。

DIYアニメ4話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!ジョブ子がぷりんの家にホームステイ!?2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。 アニメ史上初となる”DIY”を題材にした...

ということで今回はDIYアニメ5話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!しーと壁掛け棚製作!を紹介していきます!

 

『Do It Yourself!!』第5話~あらすじ~

前回の第4話では、ジョブ子(CV:大森 日雅)が結愛ゆあせるふ(CV:稲垣 好)の幼馴染須理出 未来すりで みく)あだ名はぷりん(CV:市ノ瀬 加那)の家にホームステイすることになりました。

DIY部では部員を集めるためにツリーハウスを製作することになりました。

そしてその時、DIY部の天井から突如謎の女子高生(CV:高橋 花林が現れました。

第5話では、DIY部謎の女子高生が壁掛け棚製作に挑む話となります!

では第5話DIYって、こかに・ばしょが・うやく」のあらすじを簡単に紹介していきます!

 

1.歓迎と腕相撲

DIY部の天井から突如現れた謎の女子高生は、隣のエリート校”湯々(ゆうゆう)女子高等専門学校”に在籍している幸希 心こうき こころあだ名はしーという女の子であった。

以前からDIY部のことが気になっていたしーは、DIY部の活動に参加するために訪れていた。

せるふジョブ子日陰 匠ひかげ たくみ(CV:和氣 あず未)が歓迎する中、DIY部の部長矢差暮やさくれい(CV佐倉 彩音)はしー潟々(がたがた)女子高等学校の生徒ではないため断ろうとしていた。

しかし、れいしーここにいる”誰より”力持ちだと思うけどなという発言に反応し、腕相撲で対決することになった。

れいしーの腕相撲で盛り上がっている中、DIY部の顧問法華津 治子ほけつ はるこ(CV:かかず ゆみ)が部室に訪れ、治子に気をとられたしーは負けてしまった。

 

2.新たな部員と会議

しー治子は昔からの知り合いであり、しーが幼い頃に治子の実家でよく遊ぶ仲であった。

しー治子DIY部の活動に参加したい旨を伝え、DIY部外部部員として参加が認められた。

正式な部員ではないが、しーの人当たりの良さと力持ちな所に惹かれたれいしーを歓迎した。

そして後日、DIY部ツリーハウス製作のための会議を開いた。

せるふは描いてきたファンタジーな感じの秘密基地を皆に見せて提案したり、ジョブ子は”忍者ハウス”を提案したりと会議は盛り上がっていた。

そんな中、れいからの提案でまず材料について決めていくこととなった。

 

3.材料集め

道具等はDIY部に全て揃っており、また材木も学校で使われなくなった等を分解して利用したり、れいの実家で経営しているホームセンターから不用品を利用する等と特に問題はなかった。

しかし、ツリーハウス製作で欠かせないボルトタグ費用が部費の予算を超えていた。

ジョブ子しーから予算を援助する申し出があったが、れいそれはダメだ、部の活動費と自信のお金はきちんと区別しなくちゃいけないと言って断った。

足りないお金をどうするか考えていた時、しーから例えばもっと材木が手に入ったら、その分お金が浮く?と発言し、れいは肯定した。

そしてしーせるふ達を材木がタダで手に入る良い場所へと案内した。

 

4.分解作業

せるふ達はしーの案内で近くの配送センターに到着した。

しーはその配送センターで使われてない木製のパレットをもらうことが出来ないかを考えていた。

れい配送センターから許可を頂き、木製のパレットをタダで受け取ることが出来た。

試しでいくつか持ち帰ったDIY部は、早速パレット分解作業に取り掛かった。

パールを使って分解しようとしたが、ジョブ子は頑張るも上手く出来なかった。

そこでれいが手本として難なく分解し、それを興味深そうに見ていたしーにコツを教え、楽しくなったしーは次々とパレットを分解していった。

 

5.壁掛け棚と報告

れいは分解した材木が使えるのか試してみるために壁掛け棚を製作することを決めた。

DIY部の面々は各々作業に取り掛かっていった。

寸法を測り電動ノコギリで材木を切ったり、ウッドステインという着色塗料を材木に塗ったり、電動カンナを使い材木の面取りをしたりしていた。

そしてついに壁掛け棚が完成し、れいパレットを教えてくれたしーに礼を言った。

その夜、しーは心配して電話をくれた友達と居場所が出来たことを笑顔で報告した。

 

『Do It Yourself!!』第5話~感想~

先ほどまでは『Do It Yourself!!第5話あらすじを紹介しました。

外部部員であるが、DIY部しーが新たな部員となった話でした。

DIYとしてはパレットの分解壁掛け棚製作をしました。

第5話今までの話の中で1番DIYをしていた回でした!

では次に第5話感想を紹介していきます!

 

ある物で創意工夫するDIY精神が良かった!

ツリーハウスの材料の費用がDIY部の予算を超えていましたが、それを創意工夫で解決したのが良かったですね!

ジョブ子しーからお金の援助があっても、部の活動費と自信のお金を区別していたれいはしっかりしていましたね!

お金を使えば解決する問題でも、お金は必要以上に使わずに不用品等を用いて解決する・・・

これぞDIY精神ですよね!

財布にも優しく地球にも優しいというまさしく一石二鳥!

 

作業パートが良かった!

第5話DIY作業パートが長めであり、とても興味深く観ることが出来ました!

電動ノコギリ電動カンナウッドステイン等のDIYをする上で欠かせない道具が登場しました。

説明はあまりされませんでしたが、全員が物言わずに集中して作業していたのは良かったです!

DIYをしてるとだんだん楽しくなってきて作業にどんどんのめり込んでいくんですよね。

今回はそれを忠実に再現出来ていて、観ているこちらもDIYをしている気分になれました!

 

~まとめ~

今回はDIYアニメ5話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!しーと壁掛け棚製作!を紹介しました。

次回の第6話DIYって、うでも・いもの・くにたつ!11月10日に放送されます!

木製のパレットでしっかりとした壁掛け棚を作ることが出来たので、次回からいよいよツリーハウス製作に取り掛かっていくと思います!

次回が待ち遠しいです!

ご愛読ありがとうございました!