2022年の秋アニメとして放送されているTVアニメ『Do It Yourself!!』。
アニメ史上初となる”DIY”を題材にした”オリジナルアニメ”です。
2022年10月6日に放送が開始されました。
そして11月3日に第5話「DIYって、どこかに・いばしょが・ようやく」が放送されました。
前回の第4話のあらすじと感想をこちらに書いていますので、おさらい用として是非ご覧ください。

ということで今回はDIYアニメ5話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!しーと壁掛け棚製作!を紹介していきます!
目次
『Do It Yourself!!』第5話~あらすじ~
これで5話ってのんびりしてるようで展開早いな
#DIY_anime #DIYアニメ pic.twitter.com/z05aOrZBRI— メロわんこの実況するほう (@mellowhound) October 26, 2022
前回の第4話では、”ジョブ子”(CV:大森 日雅)が”結愛(ゆあ)せるふ”(CV:稲垣 好)の幼馴染”須理出 未来(すりで みく)あだ名はぷりん”(CV:市ノ瀬 加那)の家にホームステイすることになりました。
DIY部では部員を集めるために”ツリーハウス”を製作することになりました。
そしてその時、DIY部の天井から突如謎の女子高生(CV:高橋 花林)が現れました。
第5話では、DIY部と謎の女子高生が壁掛け棚製作に挑む話となります!
では第5話「DIYって、どこかに・いばしょが・ようやく」のあらすじを簡単に紹介していきます!
1.歓迎と腕相撲
DIY部の天井から突如現れた謎の女子高生は、隣のエリート校”湯々(ゆうゆう)女子高等専門学校”に在籍している”幸希 心(こうき こころ)”あだ名は”しー”という女の子であった。
以前からDIY部のことが気になっていたしーは、DIY部の活動に参加するために訪れていた。
せるふとジョブ子、”日陰 匠(ひかげ たくみ)”(CV:和氣 あず未)が歓迎する中、DIY部の部長”矢差暮(やさく)れい”(CV佐倉 彩音)はしーが潟々(がたがた)女子高等学校の生徒ではないため断ろうとしていた。
しかし、れいはしーの「ここにいる”誰より”力持ちだと思うけどな」という発言に反応し、腕相撲で対決することになった。
れいとしーの腕相撲で盛り上がっている中、DIY部の顧問”法華津 治子(ほけつ はるこ)”(CV:かかず ゆみ)が部室に訪れ、治子に気をとられたしーは負けてしまった。
2.新たな部員と会議
しーと治子は昔からの知り合いであり、しーが幼い頃に治子の実家でよく遊ぶ仲であった。
しーは治子にDIY部の活動に参加したい旨を伝え、DIY部の”外部部員”として参加が認められた。
正式な部員ではないが、しーの人当たりの良さと力持ちな所に惹かれたれいもしーを歓迎した。
そして後日、DIY部はツリーハウス製作のための会議を開いた。
せるふは描いてきたファンタジーな感じの秘密基地を皆に見せて提案したり、ジョブ子は”忍者ハウス”を提案したりと会議は盛り上がっていた。
そんな中、れいからの提案でまず”材料”について決めていくこととなった。
3.材料集め
道具等はDIY部に全て揃っており、また材木も学校で使われなくなった机等を分解して利用したり、れいの実家で経営しているホームセンターから不用品を利用する等と特に問題はなかった。
しかし、ツリーハウス製作で欠かせないボルト”タグ”の費用が部費の予算を超えていた。
ジョブ子としーから予算を援助する申し出があったが、れいは「それはダメだ、部の活動費と自信のお金はきちんと区別しなくちゃいけない」と言って断った。
足りないお金をどうするか考えていた時、しーから「例えばもっと材木が手に入ったら、その分お金が浮く?」と発言し、れいは肯定した。
そしてしーはせるふ達を材木がタダで手に入る良い場所へと案内した。
4.分解作業
せるふ達はしーの案内で近くの配送センターに到着した。
しーはその配送センターで使われてない”木製のパレット”をもらうことが出来ないかを考えていた。
れいは配送センターから許可を頂き、木製のパレットをタダで受け取ることが出来た。
試しでいくつか持ち帰ったDIY部は、早速パレットの分解作業に取り掛かった。
パールを使って分解しようとしたが、ジョブ子は頑張るも上手く出来なかった。
そこでれいが手本として難なく分解し、それを興味深そうに見ていたしーにコツを教え、楽しくなったしーは次々とパレットを分解していった。
5.壁掛け棚と報告
れいは分解した材木が使えるのか試してみるために”壁掛け棚”を製作することを決めた。
DIY部の面々は各々作業に取り掛かっていった。
寸法を測り電動ノコギリで材木を切ったり、ウッドステインという着色塗料を材木に塗ったり、電動カンナを使い材木の面取りをしたりしていた。
そしてついに壁掛け棚が完成し、れいはパレットを教えてくれたしーに礼を言った。
その夜、しーは心配して電話をくれた母に友達と居場所が出来たことを笑顔で報告した。
『Do It Yourself!!』第5話~感想~
先ほどまでは『Do It Yourself!!』第5話のあらすじを紹介しました。
外部部員であるが、DIY部にしーが新たな部員となった話でした。
DIYとしてはパレットの分解と壁掛け棚製作をしました。
第5話は今までの話の中で1番DIYをしていた回でした!
では次に第5話の感想を紹介していきます!
ある物で創意工夫するDIY精神が良かった!
Do it yourself 5話。新メンバーのしー(他校)が仲間入り。唐突でしたが、何か事情がありそう?
秘密基地づくり、スイスイ行くと思いきや、予算面で難あり…。
でも、お金は継ぎ足さない!あるもので工夫する、さすが部長。回り道も楽しそうですね。#diyアニメ pic.twitter.com/tTzfi0Sobd— 翔太郎@アニメ (@shotaro_anime) November 2, 2022
ツリーハウスの材料の費用がDIY部の予算を超えていましたが、それを創意工夫で解決したのが良かったですね!
ジョブ子としーからお金の援助があっても、部の活動費と自信のお金を区別していたれいはしっかりしていましたね!
お金を使えば解決する問題でも、お金は必要以上に使わずに不用品等を用いて解決する・・・
これぞDIY精神ですよね!
財布にも優しく地球にも優しいというまさしく一石二鳥!
作業パートが良かった!
#diyアニメ 5話
作業パートあるとワクワクするなぁ
楽しそうニンジャに興味深々なジョブ子可愛い#diy pic.twitter.com/Sx3WmhILM0
— ゴールデンチョコレート@フォロバ100 (@Rul0NKGbn6C5Hcy) November 2, 2022
第5話はDIYの作業パートが長めであり、とても興味深く観ることが出来ました!
電動ノコギリや電動カンナ、ウッドステイン等のDIYをする上で欠かせない道具が登場しました。
説明はあまりされませんでしたが、全員が物言わずに集中して作業していたのは良かったです!
DIYをしてるとだんだん楽しくなってきて作業にどんどんのめり込んでいくんですよね。
今回はそれを忠実に再現出来ていて、観ているこちらもDIYをしている気分になれました!
~まとめ~
次回 すてっぷ6「DIYって、どうでも・いいもの・やくにたつ!」 #diy_anime #diyアニメ pic.twitter.com/2pMyJnPgLK
— ななりん🍮 (@NanalynXD) November 2, 2022
今回はDIYアニメ5話感想ネタバレ込みであらすじも紹介!しーと壁掛け棚製作!を紹介しました。
次回の第6話「DIYって、どうでも・いいもの・やくにたつ!」は11月10日に放送されます!
木製のパレットでしっかりとした壁掛け棚を作ることが出来たので、次回からいよいよツリーハウス製作に取り掛かっていくと思います!
次回が待ち遠しいです!
ご愛読ありがとうございました!