SPY×FAMILY

スパイファミリー秋アニメ第2クールはいつからいつまで?これまでのあらすじと魅力をネタバレ込みで紹介!

Pocket

2022年4月から6月まで放送されたTVアニメSPY×FAMILY』

放送が開始されてからすぐに大人気となりました!

その大人気アニメ『SPY×FAMILY』の第2クールがこの秋から放送が開始されます!

『SPY×FAMILY』の第2クールがいつから始まり、いつに終了するのか気になりますよね!

ということで今回はスパイファミリー秋アニメ第2クールはいつからいつまで?これまでのあらすじと魅力をネタバレ込みで紹介していきます!

 

『SPY×FAMILY』について

まず最初に『SPY×FAMILY』がどんな作品なのかを紹介していきます。

皆さんは『SPY×FAMILY』の原作が”少年ジャンプ+”というウェブコミック配信サイトで連載されている漫画ということは知っていましたか?

また『SPY×FAMILY』のアニメ第2クールはいつから始まり、いつに終了するか知っていますか?

その答えは本記事を読み進めていくと分かりますよ!

では『SPY×FAMILY』がどんな作品なのか、作品解説第2クールはいつからいつまで?を紹介していきます!

 

『SPY×FAMILY』~作品解説~

『SPY×FAMILY』の原作は、漫画家”遠藤 達哉(えんどう たつや)”先生が描いたホームコメディ漫画となります。

2019年3月25日に株式会社”集英社”が運営する”少年ジャンプ+”で連載が開始されました。

漫画の単行本は現在(2022年9月)で9巻出ています。

累計発行部数は2100万部を超えています。

少年ジャンプ+では初の累計発行部数となり、初の大ヒット作品となりました。

また『SPY×FAMILY』は多くの賞を受賞しています。

2019年 次にくるマンガ大賞2019 webマンガ部門第1位
コミックス第1巻ランキング(2019年7月~9月) 第1位
Google Play「ベストオブ2019」 ユーザー投票部門・マンガカテゴリーにノミネート
読者が選ぶ2019年新作おすすめマンガベスト100ランキング 第2位
apple books store「best of books 2019」 ベスト少年漫画
このマンガがすごい!2020 第1位
2020年 全国書店員が選んだおすすめコミック2020 第1位
第24回手塚治虫文化賞 ノミネート
マンガ大賞2020 第2位
第4回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 大賞

2021年11月1日にTVアニメ化が分割2クールで決定しました。

2022年4月9日にTVアニメの第1クールテレビ東京系列他にて放送開始されました。

2022年6月25日全12話第1クールが終了しました。

 

『SPY×FAMILY』~第2クールはいつからいつまで?~

第2クールは10月1日23時からテレビ東京系列他にて放送開始されます。

公式発表はまだされていませんが、おそらく全12話で終了します。

放送予定に狂いが生じないなら、12月17日第2クールの放送は終了します。

よく勘違いされてる方が多いのですが、10月から始まる『SPY×FAMILY』は2期ではありません!

アニメの2期とは、アニメが正式に終了してから再びアニメが制作されて放送されることを言います。

『SPY×FAMILY』の分割2クールとは、アニメの1クール分(12話ぐらい)の放送が終了してから、休止期間を置いて改めてアニメが放送されることです。

つまり、一旦休みを入れるだけでアニメは終了していません。

 

『SPY×FAMILY』~あらすじ~

先ほどまでは『SPY×FAMILY』の作品解説を紹介しました。

SPY×FAMILY』は少年ジャンプ+の代表作品といえます!

連載が開始されてからたった1~2年で、こんなに多くの賞を受賞しています。

本当に凄いですよね!

ではそんな凄い作品である『SPY×FAMILY』のこれまでのあらすじを簡単に紹介していきます!

SPY×FAMILY』を観たことがない方達もこれを読めば第2クールを楽しむことができますよ!

では紹介していきます!

 

1.敏腕スパイ”黄昏”の新たな任務

どんな任務も完璧に達成する敏腕スパイ黄昏たそがれ”(CV:江口 拓也)。

黄昏は西国組織”WISE(ワイズ)”の敏腕エージェントであり、100の顔を使い分ける変装の達人でもあります。

そんな黄昏WISEからある任務が告げられます。

その任務とは、東西平和を脅かす東国の政治家”ドノバン・デズモンド”と接触し、動向をさぐることでした。

しかしデズモンドは用心深く、姿を滅多に出さない人物でした。

唯一接触できるのは、デスモンドの息子が通う名門の小学校”イーデン校”で開かれる懇親会だけでした。

WISE黄昏に「自分の子供をイーデン校に入学させ、懇親会に参加せよ」というオペレーション〉(ストリクス)を命令しました。

 

2.超能力者”アーニャ”との出会い

黄昏は表の顔として、精神科医の”ロイド・フォージャー”という架空の身分を作りあげました。

黄昏は養子を探すために孤児院に来ていました。

そこでアーニャ(CV:種崎 敦美)という少女に出会い、自分の養子にしました。

アーニャ他人の心を読むことができる超能力者でした。

その能力によってアーニャ黄昏がスパイということを知りましたが、好奇心が勝り黙っていました。

 

3.殺し屋”ヨル”との出会い・フォージャー一家の誕生

アーニャは何とかイーデン校の筆記試験を突破しました。

しかし、次の面接試験では父母そろっての参加が絶対条件となりました。

黄昏妻役を探していたところにヨル・ブライア(CV:早見 沙織)という女性と出会いました。

ヨルは市役所で働く事務員ですが、裏の顔はいばら姫”と呼ばれる凄腕の殺し屋でした。

ヨルは周りの人から怪しまれないようにするために、夫役を探していました。

互いの利害が一致した黄昏ヨル、そしてアーニャは”フォージャー一家”となりました。

そして、互いの裏の顔を隠して生活を始めました。

 

4.懇親会に参加する条件

ヨルが妻となってくれたので、無事に面接試験に挑むことができました。

トラブル続きの面接となりましたが、アーニャは何とか補欠合格となりました。

イーデン校の入学が決まりましたが、デスモンドがいる懇親会に参加するためにはある条件がありました。

それは皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)”という特待生になることでした。

何か優秀なことをすれば貰うことのできる”(ステラ)”を、8つ集めれば皇帝の学徒になることができます。

皇帝の学徒になれば、デスモンドが参加する懇親会に行くことができます。

逆にテストで赤点を取ったり暴力行為等の不品行なことをすれば”(トニト)”と呼ばれる罰点があります。

8つ集めると即退学となります。

 

5.アーニャの仲良し大作戦

イーデン校の入学式当日、アーニャデスモンドの息子の”ダミアン・デスモンド”(CV:藤原 夏海)と出会いました。

アーニャは父のためにダミアンと仲良くなろうとしますが、ダミアンの横暴な態度に腹が立ち、思いっきり殴り飛ばしてしまいました。

ダミアンを殴ったことにより、アーニャを1つ獲得してしまいました。

その後アーニャダミアンに涙を流しながら謝罪しましたが、ダミアンは謝罪を拒否しました。

しかし、ダミアンは涙ながらに謝罪してくれたアーニャのことを好感的に思っていました。

クラス対抗ドッジボールの時にはダミアンアーニャを庇い、ボールから守ってくれました。

 

6.ヨルの弟”ユーリ・ブライア”の訪問

そんなある日、ヨルは自分が黄昏と結婚したことを弟の”ユーリ・ブライア”(CV:小野 賢章)に報告するのを忘れていることに気づきました。

すぐにユーリに報告しましたが、結婚祝いをするために黄昏達の家に来ることになりました。

ユーリ姉のヨルのことが大好きで、その姉の結婚相手である黄昏のことを認めないつもりでした。

しかし、黄昏ヨルの偽装夫婦によるラブラブな演技に騙されて渋々帰っていきました。

その時に黄昏は、ユーリとの会話の中で彼が自分の敵である家保安局の人間だと気づきました。

 

7.星(ステラ)の獲得

黄昏アーニャ皇帝の学徒にするための(ステラ)を獲得させようと、色々試みました。

しかし、どの試みも失敗に終わりました。

そこで黄昏は社会貢献をしてを獲得しようと、病院のボランティア活動に参加しました。

しかし、アーニャはこのボランティア活動でも色々失敗してしまい、病院から追い出されてしまいました。

病院から出ていく時にアーニャはプールで子供が溺れている場面に出くわし、黄昏と一緒に救助することが出来ました。

その人命救助が評価され、を1つ獲得することが出来ました。

 

『SPY×FAMILY』~魅力~

先ほどまでは『SPY×FAMILY』のこれまでの簡単なあらすじを紹介しました。

あらすじだけ見ると、これがホームコメディ作品とは思いませんよね。

スパイ超能力者殺し屋が登場すると聞いたら、シリアスな作品だと思いますよね。

しかし実際にアニメを観ると、しっかりとホームコメディ作品でした!

では次にその作品『SPY×FAMILY』が人気となった魅力を紹介していきます!

 

1.魅力①~ホームコメディであること~

先ほども言いましたが、スパイ超能力者殺し屋と聞いたら誰もがシリアス系の作品だと普通は思いますよね。

もしも『SPY×FAMILY』がシリアスだけの作品なら、大人しか観ない作品になっていたと思います。

ですが、この作品をホームコメディ系にしたことにより、子供も観やすくなった作品になりました。

スパイ超能力者殺し屋の織りなすホームコメディ新鮮で面白く観ることができます!

実際私もシリアス系の作品だと思って何となく1話を観たのですが、まさかのホームコメディでしたのでとても面白く観ることが出来ました!

 

2.魅力②~アーニャが純粋で可愛い

とにかくアーニャが可愛いですね!

アーニャは6歳と言いましたが、実際の年齢は4~5歳の幼い少女です。

相手の心を読める超能力を持っていますが、純粋で優しい女の子です。

第4話で面接会場に暴走した牛が現れました。

アーニャヨルによって倒され、怯えている牛に近づき「大丈夫ます。怖くない」と優しく撫でていました。

人の汚い心も多く読んでいたのに、こんなに優しい子に育っているのは凄いことです!

 

3.魅力③~ヨルの表と裏のギャップが可愛い

普段のヨルマジメで、容姿も美人で可愛らしい人です。

お酒に弱く、飲むと陽気な感じでフラフラします。

そんなヨルですが、裏の殺し屋としての実力は凄まじいです。

ヨルは”店長”という人物から依頼を受けて、裏の世界で悪人を殺す殺し屋”いばら姫”として活動しています。

その殺し屋で培われた身体能力は表の世界でも発揮されます。

第4話では暴走牛を素手で倒したり、第6話では悪人がカボチャを使って殴りかかってきましたが、そのカボチャを素手で突いて割ったりしました。

そしてその後に必ずごまかしたり、少し涙目になり反省したりします

そのギャップがとても可愛いです!

 

4.魅力④~黄昏が優しくてかっこいい

黄昏任務をする時は、常に冷徹にこなしています。

任務に使えそうな人物と仲を持ちましたが、任務が終わるとすぐに縁を切りました。

そんな冷徹な黄昏アーニャのために行動する数々のシーンがかっこいいです!

第1話ではアーニャが誘拐されてしまうのですが、黄昏はすぐに助け出しました。

その時に黄昏アーニャを任務に巻き込み危険にしてしまったことを悔やみ、「子供が泣かない世界・・・それをつくるために俺はスパイになったんだ!」と心の中で思い出していました。

それを超能力で聞いたアーニャ黄昏についていくことを改めて決めました。

さらに第4話では面接官がアーニャに残酷な質問をして、アーニャは泣いてしまいました。

泣いたアーニャを見た黄昏は頭の中で冷静を保とうとしますが、体が我慢出来ず面接官を殴ろうとします。

なんとか直前で殴る対象を机に変えて難を逃れました。

アーニャのために黄昏は、自分の体が我慢できないぐらいに怒っていました。

このシーンは本当にかっこよかったです!

 

~まとめ~

今回はスパイファミリー秋アニメ第2クールはいつからいつまで?これまでのあらすじと魅力をネタバレ込みで紹介しました。

皆さんは『SPY×FAMILY』好きですか?

私はアニメの1話を何となく観ていたらハマってしまいました!

おかげで毎週土曜の23時の放送が楽しみで仕方なかったです(笑)

第2クール10月1日土曜日23時からとなっています。

今回も土曜日の夜に放送するので、あの時の楽しみが再びやってくるので嬉しいです!

皆さんも是非SPY×FAMILY第2クールを一緒に観ましょう!

ご愛読ありがとうございました!